こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです。
現代の婚活では、「平成的価値観」と「令和的価値観」の違いが
カップルの関係性に大きな影響を与えるようになってきました。
特に結婚に対する考え方において、
「安定を求める平成」と「自由を大切にする令和」には大きなギャップがあります。
今回は、世代間で生まれるこの価値観の違いに焦点を当て、
“新しい時代の結婚”のヒントをお伝えします。
🏠 平成的「安定」=経済力・役割分担・生活の安定
平成世代(特に昭和末期〜平成初期生まれ)にとって、
結婚は「社会的にも経済的にも安定すること」が大前提でした。
・正社員で安定した収入
・家を持つこと(持ち家信仰)
・男性が外で働き、女性が家庭を守るという役割意識
このような価値観は親世代からの影響も強く、
「安心して家庭を築けるかどうか」が結婚の判断軸になっていました。
🌈 令和的「自由」=対等な関係・自己実現・心の繋がり
一方、令和世代(特に平成後半〜令和生まれ)が重視するのは
「自分らしくいられる関係性」や「自由と尊重のあるパートナーシップ」。
・家事も仕事もフェアに分担
・共働きが当たり前、将来の選択肢も柔軟に
・結婚しても自分の時間やキャリアを大切にしたい
・「安心」よりも「心地よさ」や「感情の一致」を重視
つまり、制度としての結婚よりも“人との結びつき”に重きを置く傾向があります。
🌀 ギャップが起こりやすいポイント
-
結婚のタイミング
→ 平成世代:ある程度の年齢で“結婚すべき”という意識
→ 令和世代:焦らず、自分の納得が優先 -
生活設計の優先順位
→ 平成世代:貯金、マイホーム、子育て計画
→ 令和世代:フットワークの軽さ、心の豊かさ、自由度 -
相手に求める役割
→ 平成世代:性別に応じた役割意識が残る
→ 令和世代:「得意な方がやる」が基本、柔軟性重視
💡 世代の違いを超えて大切にしたいこと
世代間で価値観が異なるのは自然なことです。
大切なのは、その違いを「ズレ」として見るのではなく、
「お互いの経験や育ちから来ている背景」として受け入れること。
たとえば…
「安定した生活を望むのは、将来を真剣に考えている証」
「自由を重んじるのは、自立していて人間関係を丁寧に築きたい気持ちの表れ」
そんなふうに、価値観の違いを“悪”ではなく“多様性”としてとらえる姿勢が、
これからの婚活・結婚生活には欠かせません。
👥 プリヴェールでは“時代に合った価値観のすり合わせ”もサポート
私たちプリヴェールでは、昭和・平成・令和と
あらゆる世代の価値観に触れてきた仲人が、
お一人おひとりの思考のクセやご希望に寄り添って、最適なマッチングを行っています。
「古い考えかも…」「今どきの価値観がわからない…」と悩んでいる方も、
安心してご相談ください。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/