こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです😊
婚活の現場でよく耳にする言葉のひとつに、
「理想は高くないんです、普通の人でいいんです」というものがあります。
でも、実はこの“普通”こそが、婚活を難しくしてしまっているケースが多いのです。
今回は、「普通でいい」という言葉に潜む落とし穴について、一緒に考えてみましょう。
🧩 “普通”は人によってまったく違う

あなたが「普通」と思っている条件、実は…
・年収500万円以上
・正社員で安定した職業
・身長170cm以上
・爽やかで清潔感があって
・話が面白くて聞き上手
・家事も分担してくれて
・両親とも程よい距離感で…
…なんてこと、ありませんか?😅
これ、すべてを満たす男性は実は少数派。
しかもそのような方には当然、多くのライバルが集まっています。
つまり、「普通に見えて、実はハードルが高い」という状態に
陥っている方が非常に多いのです。
🔎 “普通の人”が結婚相談所にいないわけではない

よくある誤解ですが、「結婚相談所にはいい人がいない」と感じるのは、
あなたが“自分だけの普通”というフィルターで見てしまっているからかもしれません。
たとえば、
・真面目で誠実だけど、話が少し堅い
・仕事は安定してるけど、年収は平均的
・趣味が合わないけど価値観は合うかも
こうした“見逃しがちな魅力”を大切にできるかどうかで、
婚活の結果は大きく変わってくるのです🌱
💬 “普通”という言葉の本音とは?

婚活で「普通でいい」と言うとき、
本当は「理想を高く持ちすぎていると思われたくない」
「現実をちゃんと見ているアピールをしたい」
という気持ちが隠れていることもあります。
でも、“普通”を求めることで、かえって選択肢を狭めているなら本末転倒ですよね。
婚活は、理想を下げることではなく、
「何を大切にするか」を見極めていくこと。
それが、本当の意味での“等身大の婚活”につながっていくのです。
🗝️ 婚活を成功させる“考え方の転換”

婚活を前向きに進めるために、こんな意識の持ち方をおすすめします👇
🌟 「普通の人」を探すより、「一緒にいて落ち着ける人」を探す
🌟 「理想通り」ではなく、「理想に近づける努力ができる人」と出会う
🌟 スペックだけでなく、会話の感覚や価値観の共鳴を大切にする
出会った瞬間に完璧な人はいません。
けれど、お互いを理解しようとする中で、「かけがえのない存在」へと
変わっていくことは、誰にでも起こりうることです。
「普通でいい」という言葉は、簡単に見えてとても曖昧。
でも、あなた自身が「どんな人と、どんな毎日を送りたいのか」を真剣に考えたとき、
“あなたにとっての本当の幸せ”が少しずつ見えてきます✨
自分自身の「普通」を見直すことから、未来のご縁は動き始めるのかもしれません。
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/