こんにちは!愛知県3店舗(名古屋・刈谷・岡崎)の結婚相談所プリヴェールです😊
最近の婚活では、「共働き希望」のカップルが増えてきました。
しかし、収入を支え合うという言葉の裏には、
「家事・育児の分担」という現実的な課題が存在します。
価値観の違いにすれ違いが起きないようにするには、
早い段階で「未来の生活スタイル」について話し合うことが大切です。
今回は、結婚後も良好な関係を築くための“未来会議”のススメをご紹介します。
🏠 共働きの前提は「家事の平等」から

共働きを望むなら、パートナーに求められるのは“協力の姿勢”。
「仕事は対等。でも、家事育児は女性がメイン」では、
不満や不信の原因になります。
まずは家事分担について、こんな話し合いをしてみましょう👇
・平日の炊事・洗濯はどう分ける?
・得意・不得意はある?
・時短家電や外部サービスの利用はOK?
現実的な「生活の回し方」まで話しておくことで、未来の衝突を防げます。
👶 子育ての価値観も事前に共有

結婚後に妊娠・出産を考えているなら、育児の方針や関わり方も要チェック。
・育休はどちらがどれくらい取る?
・保育園は利用する?それとも家庭で?
・夜泣きや病気のときはどう協力する?
まだ起きていない未来のことでも、
「どう考えているか」を話し合っておくことで、安心感が生まれます🌱
🗣️ 話し合いのコツは「正解探し」ではなく「歩み寄り」

家事育児の理想像は、人によって違います。
大切なのは、相手の考えを否定せず、「どうすればお互い心地よく過ごせるか?」
を一緒に模索する姿勢です。
・「私はこう思ってるけど、あなたはどう?」
・「できればこうしてほしいけど、無理はしないでね」
こうした“ゆとりのある対話”が、信頼関係を築いていきます。
💡 未来会議は“愛を育てる場”でもある

真剣な話題だからこそ、相手の本音や考え方が見えてきます。
意見が違っても、それをどう乗り越えるかが“ふたりのチーム力”を高めるカギ。
話すたびに、「この人となら乗り越えられる」と思える関係性こそが、
結婚という長い道のりを共に歩んでいく土台になります💑
共働き時代の結婚生活は、協力と尊重のバランスがとても重要です。
だからこそ、婚活中から“理想の生活”について語り合うことは、
未来の幸せを先取りすることでもあるのです。
あなたらしい結婚スタイルを築くためにも、
まずは素直な気持ちで、未来を話し合う時間を作ってみてくださいね😊
💖 愛知県3店舗!創業13年目!成婚者1000人以上!
💍 昔ながらの仲人型結婚相談所プリヴェール
🔗 https://primvere-m.com/