出産するともらえるお金!
2017.01.17 |
カテゴリー:
- 男性
- 女性
結婚相談所「プリヴェール」です。
子どもを産むにはお金がかかる、
子どもを育てるにはお金がかかる、
と思っているみなさん。
実は、自治体や健康保険からもらえるお金が様々あります!
結婚して子どもが欲しいけどお金がかかるし…と躊躇っているみなさんに是非知っていただきたい制度です。
知らないと損!
お得な制度の知識を得て、もらえるものはしっかりもらいましょう!
結婚をして子どもが生まれると、女性は仕事をどうするか、4つの選択肢があります。
・専業主婦
・出産退職
・出産退職・任意継続
・仕事復帰(職場勤務)
それぞれの立場で受けられる制度があります。
上記の4種類の立場の方全員が受けられるのが、
①出産育児一時金
②児童手当
③子ども医療費助成
④医療費控除
さらに、出産退職、出産退職・任意継続の方がもらえるのが、
⑤失業給付金
仕事復帰(職場勤務)の方がもらえるのが、
⑥出産手当金
⑦育児休業給付金
①~⑦はどのようなお得な制度なのか、一つずつ詳しくみていきましょう。
①出産育児一時金
健康保険などからもらえるお金で、産科医療補償制度に加入している医療機関で分娩した場合、
原則子ども一人につき42万円、双子の場合は84万円が支給されます。
これは退院時に手元にお金がなくても、
医療保険組合などから直接、分娩した産院などに出産育児一時金を支払ってもらえる仕組み(直接支払制度)です。
(受取代理制度というのもありますが、医療機関によっては対応していません。)
漠然と“子どもを産むにはお金がかかる”と思っている方には、目から鱗ではないでしょうか。
実際にかかる出産・入院費はどのくらいかというと、これは産む医療機関によって異なります。
公立病院か、私立病院か、個人病院か、助産院かでも違ってきます。
平均すると、公立・私立の総合病院や大学病院では25~40万円。個室を希望するとプラス10万円ほど。
個人病院では30~100万。(100万までいくと、芸能人やよほどのセレブの特別室でしょうか。)
助産院では30~35万、となっています。
支給額42万円というのは、よく考えられた金額かと思います。
なるべく安くしたいという方は、医療機関に問い合わせて費用を確認してみてください。
②児童手当
0歳から中学校卒業までの児童を養育している人に、国から支給される手当です。
支給額は月額で、
・3歳未満の児童1人につき一律15000円、
・3歳以上小学校就学までは10000円(第3子以降は15000円)、
・中学生は一律10000円です。
支給には所得制限があるため、所得制限の限度額以上の世帯の場合は特例給付として月額一律5000円が支給されます。
赤ちゃんに必要なミルクやオムツなど、必要最低限の出費は児童手当から賄うことができます。
③子ども医療費助成
国や地方公共団体が医療費の一部または全額を負担してくれる制度です。
ほとんどの自治体で、子どもが病気にかかったとき、
「乳幼児医療証」(自治体によって名称は違います)を病院の窓口で見せると、
医療費が無料または定額になり、後日医療費が還付されるなどの制度があります。
自治体によって、医療証が交付される年齢と所得制限の条件が異なりますので確認してください。
赤ちゃんは熱や風邪で頻繁に病院に行きますが、手元にお金がなくても、乳児医療証があれば診察代も薬代も無料という、
とても助かる制度です。
④医療費控除
1年間(1月~12月)にかかった医療費が10万円(所得が200万円未満の人は所得の5%の金額)を超えた場合、
確定申告をすると税金が戻ってきます。
対象になるのは、
・病院、歯科の治療費、薬代
・薬局で買った市販の風邪薬(レシート必須)
・入院の部屋代、食事代
・妊娠中の定期健診、検査費用
・出産の入院費(ただし、出産育児一時金、生命保険からの給付金などは差し引かれ、さらに10万円を引いた額が医療費控除の対象になります。)
・子どもの治療のための歯科矯正
・在宅で介護保険を使ったときの介護費用
・病院までの交通費(タクシーも可。ただし、必ずノートに記録を残しておく)
などです。
家族全員分の領収書を1年分まとめておき、確定申告の時期に税務署で申告用紙をもらって手続きするか、
インターネットでも書類を作ることができます。
次に、出産退職、出産退職・任意継続の方がもらえるのが、
⑤失業給付金
就職する意志があって、求職中の人が、再就職が決まるまで安心して生活できるよう支払われるお金です。
妊娠中に失業給付を受けようと思っても、働くことができないとみなされて給付されません。
その為、通常1年間の受給期間を延長する手続きをしておきます(最長3年間まで延長可能)。
金額は、
退職した日の直前6ヶ月間の月給(諸手当を含めた総支給額)の合計÷180(この額を賃金日額といいます)の5~8割です。
この額が何日分もらえるかは、年齢と勤続年数(雇用保険の加入期間)、退職理由によって違ってきます。
退職の際、会社から「離職票」をもらうので、地域のハローワークへ行きます。
これは出産してから1年、もしくは延長して3年以内に再就職を希望している人にとって嬉しい制度です。
今はまだ再就職するかわからないという方も、意思表示は自由なので、とりあえず給付を受けておくことも可能です。
(ただし給付期間中は定期的にハローワークに行って、職探しをするという姿勢を見せないといけませんが)
仕事復帰(職場勤務)がもらえるのが、
⑥出産手当金
働く母親の産休(産前42日、産後56日)期間のお給料を補償してくれるのがこの制度。
お給料のの3分の2がもらえます。
もし、予定日より早く生まれたら、その日数分減ってしまいますが、
予定日より遅れると、42日分より増えます。
産休に入る時、会社から用紙がもらえるので、会社を通して申請します。
⑦育児休業給付金
子どもが1歳になる誕生日の前々日(事情により1歳6ヶ月)まで認められている育児休業。
この期間、生活費を補助するために支払われるのがこの制度です。
支給額は、育児休業開始から6ヶ月まで賃金の67%、それ以降は50%になります。(上限と下限があります。)
このお金は雇用保険から支払われるので、自営業の人などはもらえません。
また、産休だけで育休をとらない人ももらえません。
産休に入るとき、会社に育休をとる予定を伝えると用紙がもらえるので、会社を通して手続きします。
以上①~⑦の制度をご紹介しました。
(それぞれの詳しい制度はお住まいの地域で確認してください。制度改正なあどもありますので必ずご自分で確認してください。)
妻の退職や産休中に夫のお給料だけで生活していけるのかと不安に思っている方は、
こういった制度を正しく利用すれば、その不安は軽減されますよね。
会社任せにしていると損することもありますので、
自分で調べて、自分から会社に申請して、もらえるものはしっかりもらいましょうね!
結婚・出産とお金がかかると心配されている方のお役に立てましたら幸いです!
-
- 最新情報発信
- TOPページ |
- 新着情報 |
- 成婚のヒケツ発信 |
- 最新のご入会者様 |
- お客様の声 |
- スタッフの日常facebook |
- 婚活パーティーブログ
-
- システム内容
- 成婚率が高い7つの理由 |
- 結婚後のサポートについて |
- 40歳男性婚活エピソード |
- 35歳女性婚活エピソード |
- コース料金 |
- よくある質問
-
- 会社情報
-
- 名駅本社:
- 〒450-0002 名古屋市中村区名駅4丁目17-14 鈴木ビル1階・2階
JR・名鉄・近鉄・地下鉄【名古屋駅】より徒歩5分 「ユニモール15番出口」徒歩1分
-
- 刈谷支店:
- 〒448-0026 愛知県刈谷市中山町2丁目10-2
JR東海道本線、名鉄三河線【刈谷駅】より徒歩3分 駐車場5台完備(無料)
-
- 岡崎支店:
- 〒444-0840 愛知県岡崎市戸崎町牛転10-125 Mai岡崎光ヶ丘内
- 平日12:00~21:00 土日・祝10:00~19:00 火・水 定休日
Copyright (C) プリヴェール Allrights reserved.(X)